スタッフブログ

STAFF BLOG

2020.12.23

フィリピン・セブのクリスマスの過ごし方5選

フィリピン・セブ情報

日本と文化が違うフィリピンではどのようにクリスマスを過ごすのでしょうか?本記事では、フィリピンの伝統的なクリスマスの過ごし方を5つ紹介しています。

The Yuletide season is a very exciting period of time especially in the Philippines. We don’t just celebrate Christmas in one day. It is considered the longest festivity in the country. The traditions that we have is as colorful as the holiday itself. Here are some Filipino customs that we follow to commemorate the birth of Jesus Christ:

キリスト教国であるフィリピンのクリスマス期間は非常にエキサイティングなシーズンです。クリスマスはフィリピンで最も長いお祭りで、1日で終わるものではなく、その文化の特徴はとても興味深いものがあります。イエス・キリストの誕生を記念してフィリピン人が行う習慣は以下のとおりです。

1.Simbang Gabi (Attending the mass at night. 夜の集会に集まる

People go to church for 9 straight nights or very early mornings. This is a religious practice that we comply with through the years. If this is completed, it is believed that your wish will be granted. Right after this, you can enjoy some local dishes such as bibingka and puto bumbong which are usually sold outside.

人々は朝の9時またはそれよりずっと早い時間から夜まで教会にいます。これは私たちが何年にもわたって守っている慣習です。これをすると願いが叶うと信じられています。その後、屋台で食べるローカルフードのbibingka(フィリピンスタイルホットケーキ)やputo bumbong(お餅のスイーツ)を食べるのが楽しみです。


bibingka



puto bumbong

2.Belen (Nativity Scene キリスト降誕のシーン)

Almost all Filipino households decorate their doors or their altars with a “Belen” to remember the birth of the King of all Kings. If you visit a Filipino friend’s house during the festive season, you may find a poster or a diorama of the manger where Jesus Christ was born.

キリストの誕生を覚えておくためにフィリピンでは家中をデコレーションします。もしこのシーズンにフィリピン人の友達の家に行くと、イエス・キリストが生まれた飼い葉桶のジオラマやポスターを見ることができます。


3.Caroling キャロル

Christmas music is very in demand from September until January in the Philippines. Both adults and children usually go from house to house to serenade households with Yuletide songs. Homeowners may then give them money or some gifts for their performance. This usually starts in December.

フィリピンではクリスマスソングが9月から1月まで流れます。大人も子供も近所の家に歌を歌って訪れます。そして家のオーナーはこのパフォーマンスにお金を払います。これは12月から始まります。

4.Noche Buena  ノーチェブエナ

Philipinos tend to wait for midnight during Christmas Eve so we can all eat together to welcome Christmas Day. The table will be filled with dishes such as queso de Bola, lechon, pancit or spaghetti and so on. We are very excited for this meal since families commonly gather in preparation for this big holiday.

クリスマスイブの日はみんなで食事をして夜中まで過ごし、一緒にクリスマスの日を迎える特徴があります。食卓は、エダムチーズ、レチョン、パンシットかスパゲッティなどでいっぱいになります。家族がこの日の準備のために集まるので、私たちはこの食事をとても楽しみにしています。


5.Parol パロル

The Philippines has its own Christmas ornament that we call a “parol”. It is usually made of bamboo sticks and Japanese paper but the modern ones can be constructed from other materials. It is sometimes illuminated with candles or different kinds of lights.

The design originally follows a star-shaped pattern but nowadays, we can choose from many different creative forms such as flowers, houses, animals and so on. We can find it in anywhere during this season because it has remained a symbol of peace, hope and Christmas spirit.

フィリピンには、私たちが「パロル」と呼ぶ独自のクリスマス装飾品があります。通常は竹の棒と和紙で作られていますが、現代のものは他の材料で作ることができます。これはキャンドルや様々なライトで照らすことができます。

もともとは星型のデザインでしたが、今では花、家、動物など、さまざまなクリエイティブな形から選ぶことができます。平和、希望、クリスマスの象徴であり続けているので、今のシーズンはどこでも見られます。


まとめ

フィリピンは東南アジアで唯一のキリスト教国家で、フィリピン人の90%以上が信仰しています。そんなフィリピン人にとってクリスマスは特別なもので、フィリピンのクリスマスは9月から1月まであり、世界最長と言われています。

またとても家族を大切にしており、クリスマスは家族や親戚とお祝いして過ごします。日本の場合、家族とクリスマスをお祝いするのは子供の頃か学生の頃くらいまでで、大人になると一緒に過ごさなくなりがちです…

CEGAの寮でも寮のオーナーが毎年、会社関係者や親族を呼びパーティーを開催し、CEGAの生徒も招待してくれていました。

今年のセブのクリスマスはパーティーなどは無く少し寂しいものですが、家庭内では例年同様、家族でお祝いをします。

来年は生徒と講師みんなでお祝いできる年であることを祈ります。

 


* Collaborative editing by CEGA’s staff and teacher Rhoda