久しぶりのCEGA主催の休日アクティビティ。今回は少し遠出をし、セブシティーから山を越え、裏側の海へ。アロギンサンという町でのエコツアーです。
漁業以外の産業が育たないこの町は、風光明媚な景色、豊かな自然を利用した町おこしにと町民あげてのエコツアーに取り組んでいます。
アロギンサン発、政府認定!エコでオーガニックなツアー!
セブシティーから車に揺られること3時間弱。
到着後は手作りのレイでお出迎え。
トロピカルなお花がとっても素敵。
ジャングルのような道を進んでいった先では、歓迎の歌と踊りのおもてなし。
ここは、環境保護目的で政府により設立されたエコな施設です。
自然を体感できる、ネイチャーラバーにはお勧めのスポット。
到着後、ココナッツジュースを飲みながら、伝統工芸に挑戦。
ココナッツの葉でPUSO(ハンギングライス)の籠づくり体験です。
PUSOとは、見た目がチマキのような、中にライスが入った、フィリピンではお馴染みの食べ物。この手作りの籠に米を入れて、籠ごとゆでて、露店などでつるされて売られているご飯のことです。
このPUSOの籠を作るとなると、これが結構難しい。
ほぼマンツーマン指導の下、なんとか完成!
バッグにつけるととってもかわいいハンギングライス籠の完成です。
その後、オーガニックランチビュッフェを堪能。
ランチタイムにもギターの生演奏でのおもてなしが。
贅沢なランチタイムです。
美味しいヘルシーランチにも大満足です。
マングローブの川から綺麗な海へ
ランチの後は、グラスボートに乗りこみ、マングローブが生い茂る川をクルーズ。
湧き水がたくさん出る場所ということもあり、水の透明度は抜群です。
グルーズ船では、マングルーブの説明やこの辺りの自然についての説明も。
入り組んだ地形の為、第二次世界大戦中は多くの日本兵がこのあたりに潜伏していたそうです。
マングローブには沢山の種類があることや、雄雌があることなど、新しい発見もあり、学ぶことが本当に多い。
この近辺には昔は猿も多く生息していたそうですが、畑を荒らしたりするので、住民が捕獲してみんな食べてしまって今はいないのだとか、、
しばらく行くと、海が見えてきました。
川と海が合流する少し手前の景色が素晴らしい場所で、シュノーケリングタイム。
きれいな水、きれいな景色の中でのシュノーケリングは、最高!
その後は、またグラスボートに乗り込み、きれいなビーチまで移動です。
ボートの中央のガラスを覗き込んでいると、きれいなサンゴやトロピカルな子魚たちが。
そして、運が良いことに2匹のウミガメにも出会えました!
ビーチは土曜日ということもあり、多くのフィリピン人たちで賑わっていました。
家族連れや、会社のチームリーディングなど、団体さんもたくさんいたようです。
CEGAの生徒さんたちも、自由に泳いだり、フィリピン人のお仲間に入れてもらいお酒を楽しんだり。楽しい時を過ごしました。
きれいなビーチで遊んだ後は、オーガニックスナックタイムです。
お芋などのヘルシースナックなので、罪悪感もなく、美味しくいただきました。
泳いだ後でお腹もペコペコだっだので、みんなたっくさん食べましたよ。
いよいよセブシティーへ戻る時間です。
お見送りも歌と踊りのおもてなし。
おもてなしの心に言葉はいりませんね。
セブ随一の絶景スポット、TOPSへ!
戻る途中に、セブシティーを一望できる山の上の展望台、TOPSにも寄ってきました。
ちょうど夕日が沈む前の時間に到着し、きれいな街並みに、夕焼け空、日が沈みきれいな夜景に変わるまで、セブシティーの景色を充分に堪能することができしました。
まとめ
とっても濃厚な1日を終え、スクールトリップも無事終了。
学校アクティビティが他の一般ツアーと異なる魅力なのは、学校以外で生徒同士や先生達との親睦交流が図れることです。
騒がしいセブ市内の喧騒を離れて、観光客があまり行かない隠れスポットをみんなで堪能することができました。
明日からはCEGAの仲間と英語学習も頑張るぞ!