フィリピンでクリスマスは一大イベントです。
この時期になると、あちこちでクリスマスパーティーが開催されます。
CEGAでもクリスマスパーティーが開催されました。
今年は、生徒さん達にも企画に協力いただき、フィリピンのゲームだけでなく日本のゲームも先生達に楽しんでもらいました。
パーティー直前に打ち上げ花火のサプライズ
ほんとに偶然ですが、パーティー会場のCEGA宿舎屋上から綺麗な打ち上げ花火が上がりました。
CEGAのクリスマスのために打ち上げ花火を用意するなんてと、軽い冗談から始まりました。
出し物盛りだくさんのフィリピン流クリスマスパーティー
フィリピン人は本当にパーティー好きです。
パーティーの楽しみ方をよく知っていて、楽しむことがとても上手です。
そして私たち日本人を楽しませてくれることも、とっても上手なのです。
パーティーは、A、B、Cの3チームに分かれて、先生たちのプレゼンテーションから始まりました。とにかく楽しそうにパフォーマンスする先生達に、会場全体が一気に盛り上がります。
ビュッフェスタイルの夕食を楽しみながら、みんなで楽しめるゲームの始まりです。
フィリピンのパーティーにゲームは欠かせないものなのです。
まずはフィリピンでお馴染みのゲーム、メリークリスマスバージョン。
体を使った単純で盛り上がるゲームなので、初めての生徒さん達も大盛り上がり。
日本のゲームとしては、生徒さん企画のカルタ取りが行われました。
もちろん英語バージョンで、取り札も、読み札もオリジナルですべて手作りです。
カルタ初体験の先生たちは、お手つきしまくり。
読み札を読んでいる途中から、勘だけで札を奪い合っていました。
こういうカルタ取も、みんなが楽しんでくれているのでいいのかな。
と、新たなカルタ取りルール発見です。
その後は、口にくわえたスプーンでカラマンシー(日本のカボスを小さくしたようなもの)渡しレースです。
単純なルールなのに盛り上がる、代表的なフィリピンのゲームの1つです。
そして最後のゲームは、お箸で豆を移す、日本ならではのゲーム。
フィリピンで普段から使われているのは、スプーンとフォーク。
田舎に行くと、手で食事をするのも普通のことです。
家ではお箸など使うことのないフィリピン人も、最近では日本食や中華、韓国料理も一般的になってきているため、ほとんどの人がお箸を上手に使いこなすことができるのです。
みんな上手に豆移動ができていましたよ。
そしてようやく今回のメインイベント、クリスマスと言えばのプレゼント交換です。
プレゼントを選んでいる時も嬉しいものです。
もらった人の喜ぶ顔を想像しながら、それぞれがプレゼントを選んで用意してきました。
先生と生徒、みんなが一人一つずつ持ち寄ったプレゼントに番号をつけて、くじを引いていきます。
受けとったプレゼントは、カウントダウンで一斉にオープン!
あちこちで喜びの歓声と笑顔が!
クリスマスって、人を幸せにする力がありますよね。
その後も、個人パフォーマンスで歌を披露して盛り上げてくれたり、先生と一緒に練習した歌を披露してくれたりと会場は大盛り上がりです。
CEGA卒業生も日本からコスプレして応援に駆けつけてくれました!
パーティー終盤では、アワードが授与されました。
CEGAに最も貢献してくれている生徒さん、何度もリピート留学をしてくれている生徒さん、生徒達にいつも優しく親切に対応してくれている先生、などなど数多くのアワードが景品と共に授与されました。
そして、CEGAクリスマスパーティー2024は、先生たちから素敵なクリスマスソングが生徒さんたちに贈られ幕を閉じました。
まとめ
日本からフィリピンにやってきた生徒さん達に、フィリピン文化の一つであるクリスマスパーティーを味わってもらおうと、先生達が一生懸命に企画してくれたクリスマスパーティー。
生徒さん達の協力もあり、みんなで作り上げたあたたかいパーティーとなりました。
楽しいセブの思い出になってくれたら良いなと思います。