国によっては、ワクチンパスポート等条件次第で隔離期間無しで入国できたり、学生ビザを発給して留学生を受け入れ始めています。
残念ながらフィリピンは、まだ留学目的での入国は出来ないので、CEGAでは引き続きオンラインレッスンのみとなっております。
CEGAのオンラインレッスンを受講している生徒の中には、月曜から金曜まで毎日1日数時間受講している、いわゆる「オンライン留学」の生徒もいます。
そこで今回は実際の留学とは何が違うのかを改めて考えてみたいと思います。
オンライン留学とオフライン留学(リアル留学)の違い
今この記事を読んでいる人の中には、留学に行きたいけど、コロナが心配、費用や時間が作れない等、様々な理由で留学を躊躇して、オンライン留学を検討している人もいるかもしれません。
そもそも、オンライン留学とオフライン留学では何が違うのでしょうか?
違いを見ていきましょう。
1.リアル感
まずは何と言っても現地のリアル感ではないでしょうか?
オンラインの場合、全てはインターネット越しでのコミュニケーションとなります。実際の留学とは違い講師との距離は物理的な距離だけではなく、色々な意味で離れています。
オンライン留学をしているところは基本、大学や専門の語学学校が多く、ベテランの講師も多いですが、ネット越しだと、どうしても分かりにくい微妙なニュアンスが伝わりません。
また学習だけではなく、講師や現地の人と直接触れ合うこともできません。
私は留学の醍醐味は現地に身を置き、その国の歴史、文化、習慣など、もしくは色々な国から来ている留学生と触れ合い肌で感じ取ることだと思います。
また英語漬けの環境に身を置くことによって、英語学習の相乗効果が得られることも大きいと思います。
2.レッスンの質(インターネット環境)
基本、オンライン留学のレッスンとオフライン留学のレッスンの内容は同じです。違うのはインターネットを使用するという事です。当たり前のことだと思うかもしれませんが、インターネットを使用することによって遅れて音声が聞こえてくるタイムラグがあったり、通信状況により音声が途切れる事があります。
途切れる事によって、レッスンが中断され集中力も切れてしまう事もあります。何度も聞き直したり、聞こえなかったりと、時にはイラつくこともあるでしょう。
また、対面で英会話が出来る人でも電話での英会話が苦手という人は多いです。同様に、講師の英語を対面で直接聞くのとPC越しで聞くのとでは変わってきます。特に英語初心者の場合、デジタル音声に慣れるまでに少し時間がかかるかもしれません。
対面レッスンよりリスニングに集中力が必要になったり、1日に何時間もレッスンを受ける場合は目も疲れてきます。
疲労度はオンラインレッスンの方があります。
3.自主性・積極性
レッスン自体は、オンライン、オフライン共にスケジュールが決められているので、スケジュール通り出席すればカリキュラムは進んでいきます。大切なのは、レッスン以外の予習や復習の自己学習です。
リアル留学の場合だと、同じ目的のスクールメイトがいるので、一緒に勉強したりお互いが刺激となりモチベーションが高まったり、また勉強しないとイケない雰囲気が出てきますが、オフライン留学の場合、自己学習はするもしないも自分次第です。
誘惑に負けてTVを見たり、つい寝転がってダラダラしたりと、自主性や積極性が無いと、自己学習は出来ません。
パンデミック前、留学生を見ていても英語力が伸びる生徒は、基礎がしっかりできている人が多いです。基礎とは、最低限の文法(中学生レベル)と語彙力です。これらは自己学習で身につける事ができます。しっかりと自己学習をする事は、オンライン、オフライン共に必須です。
オンライン、オフライン留学に向いている人
上記の事をふまえてどんな人がオンライン、オフライン留学に向いているか見ていきます。
オンライン留学に向いている人
- 留学費用を抑えたい人
当然、オフライン留学の方が費用がかかります。学費、航空券代、ビザ代、現地滞在費etc…。
経済的に留学する余裕がない人は、リアル留学に近いレッスンを費用を抑えながら受講することができます。
- 海外での生活に不安がある人
海外の生活に馴染めなくて、それがストレスとなり留学自体が失敗に終わった人をこれまで何人も見てきました。オンライン留学なら日本にいながら英語学習が出来ます。
- しっかりと自主的に自己学習ができる人
上記3で述べた通り、日本にいても自分1人でしっかり自己学習出来る人は、オンライン留学でも効果は得られやすい。
- 留学前の準備としてオンライン留学で英語力を伸ばしたい人
リアル留学前に、オンライン留学で少しでも英語力を伸ばしてから、リアル留学に備える事は費用対効果としても有効です。
例えば半年リアル留学をしようと思うと、結構な費用がかかりますが、3ヶ月オンライン留学して3ヶ月リアル留学するのとでは、費用がかなり抑えれます。
また、学習効果の面から見ても3ヶ月のオンライン留学で基礎力を伸ばし、リアル留学をすると、いきなりリアル留学するよりは同じ3ヶ月でも伸び方は違ってきます。
オフライン留学に向いている人
- 異文化コミュニケーションをしたい人
ただレッスンを受けるだけでもなく、学校の課外活動に参加したり、週末には色々出かけたり、講師や現地の人と触れ合いたい方は、リアル留学をお勧めします。
英語以外にも多くのことを学ぶ事ができ、その経験は何物にも変えられない財産となります。
- 英語漬けの環境に身を置きたい人
国にもよりますが、海外では日本語は通じません。リアル留学は常に英語と触れ合うことが出来ます。
行きつけのコーヒーショップ、どこかに行くタクシーの中、海外では例え店員とお客の立場であっても、常にコミュニケーションを取ることができます。
また、スクールメイトが学習を頑張っていると、何となくしなくてはイケない雰囲気になります…
- しっかりと英語力を伸ばしたい人
オンライン留学は必ずしもリアル留学と同じ効果があるとは限りません。
上記2の通り、レッスンが中断されたり、集中力が途切れたりする場合があります。
やはり対面レッスンの方がスムーズですし、講師、生徒共に言いたい事のニュアンスが伝わりやすいです。
まとめ
オンライン留学はあくまでも勉強方法の1つで、リアル留学にとって変わるものではありません。
この2つは全く別の物なので、どちらが良いかと比べる事は出来ません。
大切なのは、どうして英語を学びたいのか?どうやって学ぶかです。
目的なしに、ただ何となく留学しても成果は得られにくいですし、海外生活が合わないのに無理して留学しても、生活に馴染めず失敗する可能性もあります。
しっかりと自分の目的や学習スタイルを見つけて学習に励んでください!